お部屋の空気をキレイにしてくれる空気清浄機。
花粉症やハウスダスト、乾燥の気になる冬場など大活躍の家電です。
そんな空気清浄機ですが、久しぶりに使おうと思ってつけてみたら悪臭がする…!
なんてことありませんか?
空気清浄機からカビ臭さや酸っぱい臭いがしてきたことがあったわ
空気清浄機は今や年中使っていることが多い家電。お手入れをきちんとしないと悪臭がしてくることがあるよ
加湿空気清浄機の臭いの原因は雑菌とカビ
加湿空気清浄機の臭いの主な原因は雑菌とカビです。
加湿空気清浄機は、フィルターを通して空気をキレイにし、加湿もフィルターを通して行なっています。
フィルターを通過して空気をキレイにしているのですが、フィルター自体は汚れがどんどん溜まっていくため、フィルターを定期的にお手入れしないと汚れが溜まり雑菌やカビが発生し、悪臭の元となってしまうのです。
また、室内で臭いの強いものを頻繁に食べたり、タバコを吸う方、ペットがたくさんいる家庭など、普段から臭いがこもりやすい場合も要注意!
フィルターに脱臭能力以上の臭いが染み付いたり、本体自体に臭いが染み付き悪臭がする原因になることも。
- 雑菌
- ホコリ
- カビ
加湿空気清浄機の臭いの元を特定しよう

空気清浄機から臭いがする場合、まずは臭いの原因を特定しましょう。
お手入れをするにしても、どこがニオイの元かわかれば、お掃除自体も全部掃除する必要はなく、ニオイの原因部分のみをお掃除すればOK。
臭いの元を特定するには以下の手順で調べてみてくださいね。
まずはすべてのフィルターを外して運転してみましょう。この状態で臭いがするのは、本体自体に臭いが染み付いてしまっている可能性があります。
この場合は換気をしながらターボ運転をし、改善が見られない場合はメーカーへ連絡でもいいのですが、修理などで対応できない場合もあるので、買い替えを検討するというのも一つの手です。
集塵フィルターのみの運転で臭いがした場合は、このフィルターが原因です。
集塵フィルターは特にホコリやゴミなどが溜まりやすいため、定期的なお手入れは必須。
お手入れ方法を後述するので、参考にしてみてくださいね。
脱臭フィルターのみで臭いがした場合は、天日干しでも多少臭いが取れるので、まずはそちらを試してみましょう。それでも臭いが取れない場合は、こちらも詳しいお手入れ方法を後述しますので、そちらを参考にお手入れしてみてください。
上記の方法で臭いが出なかった場合は、加湿フィルターが臭いの原因です。
念の為加湿フィルターのみで運転してみて、酸っぱい匂いやカビ臭かったら、加湿フィルターを念入りにお手入れしましょう。
加湿空気清浄機のお手入れ方法
臭いの原因がわかったら、空気清浄機のお手入れをしましょう。
それぞれのフィルター別で臭いの取り方とお手入れ方法をご紹介します。
用意するもの

お手入れするために必要なものは以下の通りです。
- 重曹
- クエン酸
- 台所用中性洗剤
- ぬるま湯
- フィルターが入る容器
- 掃除機
空気清浄機のお手入れ方法
- プレフィルター
- 集塵フィルター
- 脱臭フィルター
- 加湿フィルター
空気清浄機を掃除する場合、上記のフィルターを全て外し掃除機でホコリを吸い取りましょう。
ホコリがたまると、そこから雑菌が増えニオイの元となることがあるため、定期的に掃除機でホコリを吸い取ることが大事です。
掃除機で吸っただけでは綺麗にならない場合は、つけ置き洗いが効果的です。
ただ、水洗いできないフィルターもあるので、確認してからつけ置き洗いをしましょう。
集塵フィルターに関しては、一般的には水洗いはできません。
脱臭フィルターのつけ置き洗いの方法
フィルターが入る大きさの容器に、水100mlあたり重曹大さじ4杯を入れて溶かし、重曹水にフィルターを30分〜2時間ほどつけて、その後水洗いする。
加湿フィルターのお手入れ方法
加湿フィルターは月に1回、水かぬるま湯で押し洗いしましょう。
加湿フィルターには、白い汚れがついていることがあり、その正体は水垢です。水垢を落とすにはクエン酸を使って汚れを落とします。
水100mlに対し、クエン酸小さじ2杯程度を溶かし、そこに加湿フィルターを2時間ほど浸けて、その後キレイに洗い流します。
黄ばみや汚れが気になる場合は、薄めた酵素系漂白剤で30分浸け置きするのも効果的です。
浸け置き後、フィルターを水洗いしたら、タオルで水気を拭きしっかりと乾かします。
完全に乾燥させないと、生乾き臭がすることもあるので、しっかり乾かしてくださいね!
お手入れし終わったらフィルターを元どおりにして完成です。
万が一お手入れをしても臭いが取れない場合は、フィルター交換が必要かもしれません。
フィルターの交換年数が10年というものも多いですが、あくまで目安なので臭いが取れなかったら思い切ってフィルター交換をしましょう。
まとめ
お部屋の空気をキレイにする空気清浄機は、そのままにしておくといつの間にか悪臭を放つこともあります。
臭いの原因は主に雑菌とカビ。空気をキレイにするはずが、悪臭を放つなんてゾッとしますよね・・・!
空気清浄機のお手入れ方法は以下の通りです。
- フィルターを外して掃除機でホコリを吸う
- 汚れがひどい場合は浸け置き洗い
- しっかりと乾かして本体に戻す
定期的にお手入れをすれば、空気清浄機の寿命も延びるので、こまめにお掃除してあげてくださいね。
コメント