
この記事では、デザインの可愛い、コンパクトなホットプレート「キャストプレート」をレビューしました。
コンパクトながらも多機能で、これ1つあればホットケーキ、たこ焼き、おでん、パエリアなど色んな料理が楽しめるコスパの良い商品です!
ホットプレートは、自宅で焼肉やお好み焼き、ホットケーキが楽しめる便利な家電です。
最近では多機能でデザイン性の良いものも多くなってきました。
ホットプレートって大きくて片付けるのも大変なイメージ。なんとなくあんまり使わないんだよね。
最近のホットプレートはデザインも可愛くてコンパクトなものも多いの!それに調理しながら家族で楽しめて、食事も楽しめちゃうよ!
デザイン性と機能性、さらに片付けやすいコンパクトなホットプレートがグットプラスの「キャストプレート」です。
家電量販店のお友達から、可愛いのあるよ〜と教えてもらいゲットしました。
キャストプレートの特徴と詳細
キャストプレートはホーロー鍋など、キッチングッズを販売しているGood+(グッドプラス)から出ているホットプレートです。
鉄鋳物ホーロー鍋のデザインを取り入れ、可愛らしさとデザイン性の高さを兼ね備え、
キャストプレートの特徴と詳細は以下の通りです。

価格 | ¥10,000 |
本体サイズ | 平面プレート・フタ使用時 幅358×高さ142×奥行231mm |
温度調整範囲 | 保温~約250℃ |
電源コード長さ | 約1.4m(マグネット式) |
重さ | 平面プレート、ふた使用時 約2,146g |
キャストプレートの外観

外観は赤で、ホーロー鍋を彷彿とさせる可愛らしいデザイン。サイズもコンパクトで、使いやすそうな大きさです。
ホットプレートじゃないみたいな可愛さ!サイズもコンパクトだね
次に付属品とプレートの種類を紹介するね!
付属品・付属プレート
キャストプレートの付属品は以下の通りです。

- フタ
- つまみ
- 平面・たこ焼きプレート
- 電源コード
- ヘラ
- オリジナルレシピ
- 取扱説明書
- 保証書
プレートは平面プレートとたこ焼きプレートの2種類。
オリジナルレシピには平面プレートとたこ焼きプレートを使ったレシピも載っていました。
この2種類のプレートで焼肉・ホットケーキ・たこ焼きパーティ、お好み焼き…いろいろ楽しめるね!
サイズ・重量

キャストプレートのサイズは幅358×高さ142×奥行231mmとなっています。
自宅で使っている、90cm角のダイニングテーブルに載せても収まるコンパクトサイズです。
本体の高さも14センチなので使っていて高すぎるということもありません。
収納の少ない我が家でもしまいやすいサイズ感です。
別売のおすすめプレート

キャストプレートには、他にも様々なプレートがあります。
それぞれのプレートは以下のとおりです。
プレート名 | 価格 | 用途 | サイズ | 重さ |
---|---|---|---|---|
![]() |
¥3,000 | お鍋 煮込み料理 |
幅39.2 奥行24 高さ6.9 cm |
848g |
![]() |
¥2,000 | パンケーキ 目玉焼きなど |
幅29.2 奥行 20.1 高さ3 cm |
540 g |
![]() |
¥2,000 | お肉のグリル 野菜蒸し焼き |
幅29.2 奥行き20.1 高さ3 cm |
531 g |
セラミックコート鍋の特徴とおすすめポイント


セラミックコート鍋はホットプレートには珍しい深皿タイプで、煮込み料理や鍋にぴったり。
ガスと違って電源を入れるだけなのでとても手軽に鍋や煮込みが楽しめ、表面がセラミック加工されているので焦げ付かずお手入れも簡単です。
マルチプレートの特徴とおすすめポイント


マルチプレートは一見何に使うのか迷う形状ですが、パンケーキや目玉焼きが均等な大きさで焼けるため、まるでお店のような仕上がりに。
パンやベーコン、卵も同時に焼けるので、忙しい朝にも同時調理することが可能です。
グリルプレートの特徴とおすすめポイント


グリルプレートは平面プレートと違って凹凸があるため、お肉を焼けば余分な脂を落としヘルシー焼くことができ、野菜を蒸し焼きにすれば溝に水分をキープするので美味しさがギュッと詰まった仕上がりにすることができます。
キャストプレートで実際に作ってみたレビュー
キャストプレートを使って実際に調理してみました。
急に寒くなったのでセラミックコート鍋を使っておでんを作ったよ!
用意するもの
- キャストプレート
- セラミックコート鍋
- おでんの材料
大根・卵・練り物・こんにゃく
キャストプレートを使ったおでんのレシピ
大根は皮を剥き、面取りした後下茹でしておく。
卵は固茹でにし、殻をむいておく。
こんにゃくは三角形に切り、練り物(揚げてあるもの)と一緒に油抜きする。
キャストプレートにセラミックコート鍋をセットし、おでん用の出汁を入れて加熱。
沸騰したら材料を入れ10分〜15分ほど煮込む。

全て煮込んだら完成〜!
放っておけば良いのでめっちゃ簡単でした!
大根の下茹でさえしておけば、あとはホットプレートに任せておけるのでとっても簡単!
キャストプレートで作った料理と口コミ
キャストプレートで他にも作れる料理や口コミをネットで探してみました。
どちらも美味しそうで試してみたくなる!
キャストプレートの良いところ
実際に使ってみて、キャストプレートのここが良かった!という点をご紹介します。
デザインの良さ
なんといってデザイン性の良さ。鉄鋳物ホーロー鍋を作っているメーカーさんならではの、ホーロー鍋っぽいデザイン。
可愛いのにスタイリッシュで、あらゆるインテリアに合います。
カラーはレッド以外にもブラックがあるので、こちらはシンプルでカッコよく、男前インテリアやシンプルインテリアの方に合いそう!
大きさがちょうどいい
本体のサイズが、大きすぎず小さすぎずちょうどいいサイズ。
二人暮らしや小さいお子さんがいる家庭にはぴったり。
コンパクトなので片付けやすく、場所をとりません。
お手頃価格
値段が1万円というお手頃価格です。
似たデザインでもう少し安いものもありますが、操作性の良さやプレートの種類を考えると、いろいろな楽しみ方ができるキャスプレートを選びました。
キャストプレートのここはもう1歩!のところ
家族が多い人にはサイズが小さい
コンパクトさがいいところでもあるのですが、逆に家族が多かったり、食べ盛りの人がいる場合はこのサイズでは足りない可能性があります。
キャストプレートのレビューまとめ
デザインもよく多機能なキャストプレート。
1つでいろいろな楽しみ方ができるので、普段の食事にも休日やお友達とのご飯にも活用できます。
お値段もお手頃なので、ホットプレート選びに迷ったら、キャストプレートも検討してみてくださいね♪
コメント