生活に欠かせない家電の中に冷蔵庫がありますが、冷蔵庫ってどんな基準で選べばいいのかちょっと分かりにくいですよね。
2人暮らしを始める時、どのくらいのサイズでどんな機能が必要なんでしょうか。

2人暮らしにはどのくらいのサイズの冷蔵庫がいいのかな?

2人の関係性とライフスタイルによって選ぶべき容量が変わってくるよ!
冷蔵庫は一度買ったら簡単に買い換えたりしませんし、慎重に選びたいですよね。
そこで今回は友達と共同生活・同棲カップル・新婚さん向けの冷蔵庫の選び方をご紹介します。
この記事でわかること
- 2人暮らし冷蔵庫の選び方
- 容量ごとの特徴
- 2人暮らしのおすすめ機種
冷蔵庫選びの参考になれば嬉しいです!
冷蔵庫の選び方
容量を選ぶ
一般的に1人あたりの冷蔵庫の使用量は70Lと言われており、冷蔵庫の必要な容量の目安は「70L×人数+常備品100L+予備70L」という簡単な計算で求めることができます。
2人暮らしの場合は「70L×2+常備品100L+予備70L」でおよそ310Lとなります。
これはあくまで目安で、お買い物の頻度や必要な機能などは考えられていません。
そして2人暮らしの冷蔵庫のサイズは、2人の関係性とライフスタイルで選びましょう。
冷蔵庫の容量は関係性とライフスタイルで選ぶ
冷蔵庫のサイズは、2人の関係性とライフスタイルによって選ぶサイズが変わってくるのですが、どのような基準なのか簡単にまとめてみました。
250~350Lがおすすめな人
- 友達同士で暮らす
- 食事は外で済ますか買ってくる
- 買い置きはあまりしない
2人暮らしといっても友達同士で暮らしている場合は、そこまで大きい冷蔵庫はいりませんよね。
いずれ1人暮らしに戻る可能性もあるので、大きすぎると引っ越しの時に大変です。
このサイズは、本体もあまり大きくないので設置場所も選ばず、お値段もお手頃なものが多いので購入しやすいのもポイントです。
350~400Lがおすすめな人
- 同棲カップル
- 新婚さん
- 料理をよくする
- 買い置き・作り置きする
同棲カップルさんや新婚さんは、お料理もすると思うので350L以上がおすすめです。
この大きさは野菜室もしっかりあるし冷凍庫も少し広めになっています。
これぐらいのサイズがあれば買い置きや作り置きも入りますし、余裕を持って使うことができますよ!
冷蔵庫の機能で選ぶ
独立野菜室あり・なし
小さい冷蔵庫には独立の野菜室が付いていないものもあります。
その場合は冷蔵庫の中に野菜を収納するスペースがあったりするのですが、やはり野菜の保存は野菜室が一番適しています。
野菜室は5℃前後、冷蔵庫は3℃前後と設定されている温度が違います。
野菜の保存にはあまり低温すぎるのはよくないので、冷蔵庫より少しだけ高い温度に設定されているんです。
冷蔵庫内に野菜を置くとスペースも減ってしまいますし、やはり野菜室が付いているモデルの方がおすすめです。
自動で氷を作る自動製氷
水を入れて置くだけで勝手に氷を作ってくれる自動製氷機能ですが、小さいサイズの冷蔵庫には付いていないものもあります。
飲み物やお酒に使ったり、氷まくらに使ったりも出来るのでこれも付いていると何かと便利です。
自動製氷機能には2つ種類があり
- 独立製氷室
- 冷凍庫内製氷室
となっています。
独立製氷室は氷へのニオイが移りにくく、給水経路が洗いやすい特徴があります。
冷凍庫内製氷室は氷へニオイが移りやすいのと、タンクと製氷皿が遠くて洗えないものが多いです。
そして冷凍庫内に製氷室があるので、冷凍庫のスペースが少しだけ小さくなってしまいます。
冷蔵庫本体のサイズで選ぶ
冷蔵庫本体のサイズも重要です。
せっかく買ったのに搬入できなかったり、サイズが合わなくて置けないなんてことがないようにサイズも確認しておきましょう。

冷蔵庫を運ぶ通り道は何センチ必要なの?

本体の幅プラス5cmは最低でも必要だよ。プラス10cmあればなお良いね!
自宅のドアや廊下の幅、マンションの方はエレベーターや段差などもチェックしてくださいね。
設置場所のサイズは何センチ必要?
設置場所は本体の大きさプラス5〜10ミリほど、冷蔵庫の上面は5センチ程度の隙間が必要になります。

お店で見ると小さく見えるけど設置してみると結構大きいからサイズは要チェックだよ!
次に容量ごとの特徴とおすすめ機種をご紹介します。
250~300Lサイズの特徴
このサイズの特徴は
- 本体がコンパクト
- 設置場所を選ばない
となっています。
本体がとてもコンパクトなので、設置場所や搬入経路が狭く大きいものが買えない…なんて方にもぴったり。
野菜室が付いていないものも多いのですが、今回は野菜室あり・自動製氷ありの機種をご紹介します。
250〜300Lがおすすめな人
- 共同生活
- 料理は時々
- 食事は外食か買ってくる
仕事帰りに買い物をして帰るという方はこれくらいのサイズでも大丈夫。
野菜室もあるので、時々料理をするという方にも満足してもらえるモデルです。
250~300Lサイズのおすすめ機種
おすすめ①日立R-27NV

容量 | 265L |
野菜室 | 63L(39L) |
冷凍室 | 66L(43L) |
本体サイズ | 幅54 奥行65.5 高さ1520mm |
こちらは300L以下の機種の中で特に高性能!サイズも幅が54cmとコンパクトなので設置場所が小さい方も安心です。
カラーは落ち着いた色合いのクリスタルシャンパンのみ。
おいしさ長持ちチルドルーム

冷蔵部分のチルドルームは、肉や魚、チーズや納豆などの発酵食品をするのにぴったり。以前は真空だったのですが、今は普通のチルドルームに変更されたようです。
まんなか野菜室
野菜室がまんなかにあるため、野菜をかがまずに立ったまま取り出すことが出来ます。
傷つきにくいガラス扉
以前から人気のあるガラス扉です。
傷がつきにくくさっと拭くだけで汚れが取れて、見た目もおしゃれなのでインテリアにこだわる方にもおすすめです。
おすすめ②AQUA AQR-27K

容量 | 272L |
野菜室 | 44L(29L) |
冷凍室 | 50L(29L) |
本体サイズ | 幅60 奥行65.7 高さ1419mm |

海外の冷蔵庫のようなおしゃれなデザインのAQUAの冷蔵庫。
カラーはシルバーとホワイトの2色でどちらもインテリアに馴染みます。
チルドルーム、野菜室、自動製氷機能もしっかりと搭載されており、海外メーカーというだけあって、値段がだいぶお手頃価格です。
省エネ設計
インバーターコンプレッサーを搭載しているので省エネ性の高いモデルになっています。
耐熱トップ
耐熱になっているので冷蔵庫の上にオーブンレンジが置けるようになっています。
耐熱になっていない冷蔵庫の場合、基本的に上面には何も置くことができません。
スペースが限られていて冷蔵庫の上に何か置きたい方には嬉しい機能です。
300〜400Lサイズの特徴
このサイズは、300L未満の機種と比べて
- 野菜室はほとんどある
- 多彩な機能がつき始める
- 大きくてお得なものがある
といった特徴があります。
300L〜400Lがおすすめな人
- 同棲カップル
- 新婚さん
- 買い物はこまめに行く
このサイズは300L未満と比べるとちょこっと大きくなり、野菜室もほとんどが付いているのでお料理する方に向いています。
ただやはりまとめ買いや作り置きをたくさんする方には足りない可能性があります。

今後家族が増える可能性があるなら、最低でもこのサイズからの検討がおすすめ!
300〜400Lサイズのおすすめ機種
おすすめ① 三菱 MR-CX33D

容量 | 365L |
野菜室 | 70L(41L) |
冷凍室 | 80L(53L) |
本体サイズ | 幅60 奥行66 高さ1820mm |

カラーはホワイトとブラックの2色展開。
ガラス扉でフラットデザイン。引き出し上部の明るさを抑えることで、食器との親和性を高めおしゃれなキッチンを演出できます。
氷点下ストッカーA.i
チルドや冷蔵質よりも低温(-3℃〜0℃)の肉や魚を凍らせないギリギリの温度で保存するので、おいしさや鮮度が長持ちします。約3日〜10日保存できるので、まとめ買いにもぴったり。
ワイルドチルド
傷みやすい発酵食品や、ハムやソーセージなどの加工品を保存するためのチルドルームがあるので、食材に応じて氷点下ストッカーと使い分けることが可能です。
おすすめ② 東芝 GR-S36SV

容量 | 356L |
野菜室 | 70L(43L) |
冷凍室 | 82L(54L) |
本体サイズ | 幅60 奥行66.5 高さ1,757 |
ベジータという名前でお馴染みの東芝の冷蔵庫です。
カラーはシルバーとホワイトの2色ですっきりしたデザイン。右開きのみなので購入時は要確認です!
うるおいラップ野菜室

野菜をラップするようにしっかり密閉して美味しさを長持ちさせます。
野菜を長持ちさせるには温度も大事ですが、乾燥させないこともとても大事!
乾燥させずうるおいを逃さない構造なので、野菜のおいしさが長持ちします。
2人暮らしの冷蔵庫まとめ
400L未満の2人暮らし用の冷蔵庫をご紹介しました!
長くなってしまったのでもう一度おさらいしましょう。
ポイント
ポイント
- 2人の関係性
- 買い物の頻度
- 料理をするかどうか
ライフスタイルによって容量が変わってくるので、ご自分に1番あっている容量を選んでくださいね。
大きなサイズもおすすめ
さらに大きなサイズもオススメ!

家族が増えるかもしれないし、もうちょっと色んな機能付いてたり、大きめサイズのが安心かも…

それなら400L以上がおすすめだよ!
もうちょい大きめがいいな
もっと高機能のものってないの?
電気代安いのがいいなぁ
という方にはもう少し大きめの400L以上の冷蔵庫がおすすめです。
2人で400Lでも大きすぎることもないですし、このサイズからは各メーカーの花形機種!
特徴がしっかり出ていて、省エネや高機能なものがたくさんあります。

私は365Lを使っているけど、正直もう少し大きいサイズを買えばよかった…と後悔してます!
400L以上のオススメ冷蔵庫の記事はこちらです。

今回は2人暮らしのおすすめ冷蔵庫をご紹介しました。
冷蔵庫選びの参考になれば嬉しいです♩
コメント