デザイン性のいいトースターや洗濯機など、最近では機能だけではなく、デザイン性も重視された家電が増えてきています。

けどエアコンはあんまりおしゃれなのないよね

最近はデザインのいいエアコンも増えてきてるんだよ!
私自身、日々使うようなものはデザインより使い勝手やコスパを考えてしまうのですが、やはりデザインが一番気になる!という方も多いですよね。
そこで今回はおしゃれなエアコンやお部屋に馴染むようなエアコンをご紹介します。
デザインのいいエアコン4選
少しずつ増えているデザインエアコン。お部屋に合わせてカラーまで選べるようなモデルも出ています。どのメーカーから何が出ていて性能はどうなのか。まとめてみました!
三菱 Sシリーズ

フィルター掃除 | なし |
省エネ性 | × |
暖房能力 | 低い |
前面パネルがとても綺麗な作りのSシリーズ。透明のパネルと裏面に特別な加工をしていて、それにより光の反射や屈折が見る角度によって変化します。
今年からデザインが一新され、前年の四角いデザインでガラスパネルではなくなり、三菱の1番下のモデルGEシリーズと似た形に。パネルは淡いメタリック塗装で優しい雰囲気です。
デザインは主張せず、形も薄型なので圧迫感もなく、子供部屋や寝室にぴったり。
選べるカラー

シャイニーブルーとシャンパンゴールドとパールホワイトの3色展開。
シャイニー加工によって、見る角度で若干色合いが変わります。
省エネ・暖房・フィルターお掃除は?
Sシリーズはフィルターの自動お掃除などは付いていないシンプルモデル。暖房能力も高くなく、省エネ性能も最低限のモデル。
そのためメインのお部屋や暖房をしっかり使いたい、というお部屋には不向きです。
お掃除はついていないものの、よごれんボディというコーティングがしてあります。
汚れないわけではないので定期的なお掃除は必須です。
ムーブアイ
最上位モデルのムーブアイに比べると性能は落ちますが、赤外線と輻射熱を見るセンサーを併用したムーブアイが付いています。
ハイブリッド運転

シンプルながらも、ハイブリット運転という特殊な機能が付いています。ハイブリッド運転とは何かと言うとお部屋の温度状況に合わせて冷房(暖房)運転と送風を自動で切り替えてくれる機能です。
三菱 FLシリーズ

フィルター掃除 | なし |
省エネ性 | △ |
暖房能力 | △ |
角張ったボディとガラスパネルが特徴的なFLシリーズ。こちらはグッドデザイン100にも選ばれているエアコンです。
角ばったデザインと重厚なカラーはモダンスタイルや和室、シックなお部屋などアイデア次第で色々なお部屋に合いそう。
FLシリーズは三菱からずっと出ているデザインエアコン。
選べるカラー
.png)
カラー展開は3色で黒・白・赤となっています。赤色があるのが珍しいですね!
表面が光沢のあるパネルで、高級化のあるモダンな雰囲気になっています。
省エネ・暖房・お掃除は?
Sシリーズよりは若干省エネ性と暖房能力が上がりますが、それでもメイン暖房として使うにはパワー不足。そのためリビングで使うなら他の暖房を併用し、寝室や子供部屋、客間用のエアコンと言えます。
お掃除機能も付いていないので、こまめなお手入れが必要ですね。
お掃除機能がつくと、どうしても奥行きが出てしまうので、デザインエアコンにはほぼついていないのが難点…。
ムーブアイ極
こちらにも赤外線と輻射熱をみるムーブアイが付いていますが、FLシリーズは1番いいモデルと同じムーブアイ極(きわみ)が付いています。
お部屋の中はもちろん、手先や指先の温度を細かくみてくれるので快適な運転をしてくれます。
よごれんボディ・はずせるボディ
エアコン内部に汚れがつきにくいコーティングがしてあり、フラップを取り外して、吹き出し口とファンの部分をお手入れしやすい作りになっています。
ネーミング的に汚れなさそうですが、汚れないわけではないし、外せても完全に中まで掃除できるわけではないので要注意です。
ダイキン risora【リソラ】

フィルター掃除 | なし |
省エネ性 | × |
暖房能力 | 低い |
ダイキンリソラは、「理想の空間へ」というコンセプトのもとお部屋を理想の空間の一部にするためのデザインエアコン。
薄型でマットな質感で、どんな部屋にも合いそうなデザインです。
選べるカラー

カラーは7色から選ぶことができます。
標準カラーのラインホワイト以外は受注生産となっていて、値段と納期が変わってきます。

公式サイトでは、7色だけではなく、自分でお好みの色を組み合わせることができる【リソラ カスタムスタイル】というサービスが始まりました。
厳選された25色のカラーと、それ以外にも日本塗料工業会の標準色、約600色がパネルカラーとして選ぶことが可能です。

色選びに迷ったら、公式サイトでカラーの組み合わせをシミュレーションできるよ
省エネ・暖房・お掃除は?
こちらもやはり省エネ性と暖房能力は低く、フィルターの自動お掃除がついていないシンプルモデル。
そしてダイキンといえば加湿機能ですが加湿機能もついていません。暖房能力や省エネ性を考えると、冷房をちょこっと使うお部屋用のエアコンです。
気流のコントロール
お部屋が設定温度に近づき、運転が安定すると気流のコントロールといって体に風が当たりにくい運転に切り替えます。
冷房の場合は気流を持ち上げる天井気流、暖房の場合は垂直気流といって壁と床を這わせるような運転に。
ストリーマ
ダイキン独自の清潔機能、ストリーマも付いています。
ストリーマをざっくりと説明すると、プラズマ放電をして空気と合体すると強力な酸化分解力をもつ仕組みのことで、これを内部に当てることでカビやニオイをできるだけ抑えます。
富士通 SVシリーズ

フィルター掃除 | あり |
省エネ性 | × |
暖房能力 | 低い |
富士通から昨年発売された新型機種、SVシリーズ。
正直、デザインエアコンと言っていいかは微妙なラインではありますが、デザインエアコンと銘打っているので紹介します。
SVシリーズはシンプルなデザインで、本体がファブリック模様。
いわゆる一般的な白い壁紙と同じ柄なので、お部屋と調和するデザインです。
カラーは1色のみ

他のデザインエアコンと違い、SVシリーズはホワイト1色のみの展開です。
横幅最小698mm

横幅が最小で698mm。窓横の狭い壁など、今まで取り付けが難しかった場所にも取り付けができるようになりました。
高さも250mmなので、窓の上にも取り付け可能なモデルです。
省エネ・暖房・お掃除は?
今までのデザインエアコンは全てお掃除機能なしでしたが、SVシリーズは唯一フィルターの自動お掃除機能付きとなっています。
さらに加熱除菌という、内部を加熱して湿熱効果によりキレイにするという清潔機能付き。
暖房能力はそこまで強くありませんが、省エネ性能は他のデザインエアコンよりはだいぶ高いので、コスパの良いエアコンです。
デザイン性のいいエアコンまとめ
デザイン性のいいエアコンは、少しずつ増えてきていて、家具を選ぶみたいにインテリアに合わせて選ぶ時代になってきています。
ちょっとだけ惜しいのは、デザインと性能が両立しないという点。
デザイン性のいいエアコンは総じてフィルター掃除なし、省エネ性が低い、暖房能力も最低限、というのがほとんど。

おしゃれと性能は両立しないのね…

暖房能力や省エネ性能を求める人には向かないけど、寝室や暖房は他にあるという方なら使ってみてもいいかもね!
表面のパネルの質感や大きさなど実際にみた方がイメージしやすいと思うので、ぜひお近くの家電量販店で確認してみてください。
デザインエアコンをお探しの方の参考になれば嬉しいです。
そもそものエアコンの選び方が知りたい!という方は、こちらの記事に詳しく解説したのでご確認ください。
記事が見つかりませんでした。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] こちらの記事でも紹介しましたが、なかなかデザインのいいものが少なく、デザインがいいものはメイン暖房としての機能は期待できません。 […]