オシャレな部屋づくりをしたい!と思って、インテリアにこだわったものの、生活に必要な家電を入れてみたらなんかちょっとダサい…?
これって実は家電のあるあるなんです!
最新家電や個々の商品がお店でアピールしているような家電って、お家の中に入れると主張が強すぎることがほとんど。
家電はあまりインテリア性を考えて開発されておらず、全体的に統一感がありません。
[kjk_balloon id=”2″]お店で見たときは何も感じなかったんだけど…[/kjk_balloon]
[kjk_balloon id=”1″]お店でみた家電は家の中にいれてみるとけっこう主張が強く見えるよ[/kjk_balloon]
では部屋全体のおしゃれさは諦めるしかないのか…なんてことは全くなく、購入するときにいくつかのポイントを押さえれば、インテリアに調和する家電が選べるんです❗️
今回は、インテリアに調和するおしゃれな家電の選び方をご紹介します。
家電選びの参考になれば嬉しいです😁
おしゃれな家電を選ぶためのポイント!
自宅のインテリアの系統を把握する
まずは自宅のインテリアの系統を、一度冷静にぐるりとお部屋を見渡して考えましょう!
たとえばフランスの子供部屋みたいな、くすんだパステル系の色合いだとか、落ち着いた北欧風なのか…もしくは流行りの男前インテリアなのか。
可愛い雰囲気であれば、色合いも似たものを選んでも馴染みますし、北欧風なのであれば目立たずカラーも主張しないものを選びましょう。
かっこいい雰囲気にするのであれば、メタリックなものかダークカラー、形も角ばったものがおすすめです。
色々ごちゃまぜで系統がわからない…!という方は、今後どういったインテリアにしていきたいのかイメージしてみてくださいね💞
家電をみるときはインテリア製品を選ぶ気持ちで見る
家電を選んでいる時って、性能や値段を見てしまって、家電そのもののデザインは客観的に見れていないことが多いです。
インテリア用品の家具やカーテンを見ているときと同じように、家電もインテリアをチェックしている気持ちで選びましょう。
性能はとりあえず置いといて全体の形を見ると、お部屋に合うのがどれなのかがわかりますよ!
[kjk_balloon id=”1″]デザインを見て何個か候補がでてきたら、性能もチェックしてみてくださいね❗️[/kjk_balloon]
家電別!インテリアに調和する家電選びのポイントとおすすめ品
家電の種類別に、インテリアに調和する選び方のポイントとデザインがおすすめの家電をご紹介します❗️
一例としてオシャレだな〜と思う家電も紹介していますが、デザインがいい家電は機能があまりよくないこともあるので、絶対に妥協できない!という機能があればデザインより機能を優先しちゃってくださいね。
冷蔵庫
ドアの丸みが強いものは、主張が強くキッチンにいれたときに目立ってしまいます。
キッチンの流しや食器棚などを見て、馴染むものを選びましょう。
最近では角ばっていてガラスパネルのものが増えていて、どれを選んでもオシャレな雰囲気になりますよ〜❗️
デザインのいい冷蔵庫
洗濯機
壁と見た目が一体化するようなものを選ぶと馴染みます。
洗濯機は狭い場所に置くので、壁と一体化させることで悪目立ちしません。
形が四角く、丸すぎないものがおすすめです。
デザインのいい洗濯機
乾燥はいまいちだけどオシャレ
四角くステンレスの外観
テレビ
テレビは昔と比べ薄型になり、だいぶオシャレになりました。
さらにオシャレなものを!と思うのであれば、フレームが薄いものや本体が薄いもの、壁掛けなどにするとインテリアを邪魔しません。
最近では有機ELテレビも多くなってきて、そちらはほとんどがオシャレなデザインになっているので要チェックです!
(ただし値段はちょっと高いかも💦)
[kjk_balloon id=”1″]テレビはどれを選んでも大体オシャレ![/kjk_balloon]
電子レンジ
こちらの記事でもかきましたが、電子レンジは前面のグラフィックと手すりがポイントになってきます。
今年のレンジのトレンドは黒で(黒らしいです)シックなものが多いです。
最近はタッチパネル式のものが多くなってきましたが、使用中以外は見えないのでそこまで気にしなくても大丈夫❗️
ほとんどのメーカーが、黒・白・赤・シルバーのお色で販売しているので、部屋に馴染む色を選んでくださいね。

炊飯器
調理家電は出しっぱなしにするか隠しておくかでどれくらいデザインにこだわるか変わってきますね!
布をかぶせて隠しておくという方も最近は多いようです。
出しっぱなしにしておくという方は、隣に並べる家電(レンジやコーヒーメーカー等)と調和するものを選びましょう♩
デザインのいい炊飯器
形はいいけど保温機能なし
味もデザインも◎
掃除機
出しっぱなしにするわけではないので、派手なものでもいいのが掃除機です。
ただ、最近ではキャニスタータイプよりもコードレスのスティッククリーナーが人気になってきました。
スティッククリーナーの場合は、壁に立てかけて収納したり、見える場所に置くこともあるので、その場合はあまり派手なものよりシックな色合いの方がおススメ。
話題になるダイソンやシャークのクリーナーは、色合い的にはわりと部屋を選ぶので注意してくださいね⭐️
デザインのいい掃除機・出しっぱなしの方向け
シンプルなツインバード
アイリスオーヤマ
どちらもシンプルでどんなお部屋にも馴染み、お値段もとても良心的。
ただしデザイン重視のため、吸引力に関しては他のメーカーの方がいいというのが実際のところ。
機能を取るかデザインを取るか迷いますが、スティッククリーナーであればこまめにお掃除しやすくなるので、そこまで吸引力にこだわらなくてもいいかもしれませんね!
エアコン
最近では性能がいいものが増えて、暖房・冷房どちらも使えるようになったエアコン。
こちらの記事でも紹介しましたが、なかなかデザインのいいものが少なく、デザインがいいものはメイン暖房としての機能は期待できません。
形としてはすっきりとした角ばったものがお部屋に馴染んでおしゃれになりますよ❗️
デザインのいいエアコン
ダイキン risora
三菱 SKシリーズ
ファンヒーター
暖房器具はやっぱりファンヒーターという方もまだまだ多いですよね!
冬しか使わないものの、出しっぱなしにするので全体のデザインをよく確認してくださいね。
正直めっちゃかっこいいデザインのものはないのが現状です…❗️😭
デザインのいいファンヒーター
辛うじてオシャレ?かな?
シンプル
扇風機
あると色々使える扇風機。
カラフルなものより真っ白やシルバーの方がインテリアの邪魔になりません。
羽とカバーの色が同じだとさらに目立ちにくくおしゃれな雰囲気に💞
デザインのいい扇風機
憧れのバルミューダ
お値段手頃でオシャレなツインバード
インテリアを邪魔しない家電まとめ
インテリアを邪魔しない家電は
- 部屋のテイストに合っている
- 主張しない色と形
こちらを意識して選べばインテリアと調和します。
ただ、オシャレな家電は機能性があまり良くないことが多いので、絶対に高機能のものがいい!というものはデザインよりは機能を優先した方が使っていて後悔せずにすみます。
もちろんデザイン重視!なものはとことんこだわるのがおすすめです。
オシャレな家電選びの参考になりますように❗️✨
コメント