
電子レンジは、解凍から温め、オーブン機能など、生活に欠かせないものですが、なかなかオシャレなものがないですよね。
今回はキッチンに馴染むデザインのいいレンジ・オーブンレンジをご紹介します!
せっかくおしゃれなキッチンにしているのに、デザインがよくないと実際に置いた時がっかりしてしまいます。
シンプルな機能のものから本格的なものまで、置きっぱなしでもおしゃれに見えるものを選んだので、使いたい機能によって選んでみてくださいね。

レンジの選び方はこちらの記事を参考にしてみてね。
レンジの選び方

オシャレな電子レンジ・オーブンレンジおすすめ8選
おしゃれな電子レンジの中にも、シンプルな機能のものや本格的なものまで幅広く、どのように使いたいかによって選ぶ機種が変わってきます。

どんな風に使うかというのは大きく分けるとこの3つです。
- あたため機能しか使わない
- オーブンもちょっと使う
- 本格的にオーブン調理したい
温めしか使わないという方が、本格的なオーブンを買っても持て余しますし、そもそもそういったオーブンレンジは値段が高くなってしまうので、使い方にあった電子レンジを選んでくださいね。
それぞれの使い方に合わせたデザイン性のいいレンジをご紹介します。
あたため機能があればいい方向け・単機能レンジ
「あたため機能しか使わない」という方にはシンプルな単機能レンジを選びましょう。
単機能レンジは機能が少ない分、値段もお手頃なものが多いので、一人暮らしの学生さんやコストを抑えたいという方にぴったり。
ただし、単機能レンジは東日本と西日本で選ぶ機種が違うので、その点だけ注意しましょう。
東日本▶︎50Hz
西日本▶︎60Hz
①ツインバード DR-D419W6
ツインバードのシンプルな電子レンジです。カラーリングも白と黒のみなのでスッキリした印象。
デザイン性のいい家電ってお値段も結構するものが多いですが、こちらのレンジはなんと1万円を切る高コスパ。
500〜700wまでパワーを選ぶことができて、さらに煮込み・解凍の機能まで搭載されており、「シンプルで使いやすさを追求した」というこちらのレンジは、操作がとにかく簡単でダイヤルも大きく使いやすいです。
東日本と西日本で選ぶ機種が変わるので、東日本の方は50Hz、西日本の方は60Hzを選んでくださいね。
②アイリスオーヤマ IMB-FV18-5
アイリスオーヤマの電子レンジは、扉がミラーガラス調での高級感のあるデザイン。スタイリッシュなキッチンによく似合います。
庫内は回転するテーブルタイプではなくフラットテーブルになっているので、大きめのお弁当やお皿も、庫内で引っかかることなく温め可能。
さらに使用中は庫内灯がつくため、中の様子を確認できるので温めすぎちゃった…!ということも防げます。
③ダイウ レトロスタイル電子レンジ
大宇のレトロスタイル電子レンジ。
おしゃれな家電というと角ばったものが多くなるのですが、こちらは丸みのあるレトロなデザインとカラーリングになっています。
カフェ風のキッチンや、1人暮らしで可愛いお部屋にしたいという方にぴったりです。
庫内はあまり広くないものの温め機能をメインで使うなら充分な大きさですし、本体もコンパクトなので置き場所を選びません。
カラーはグリーンの他にもホワイト・レッド・ブラック・グレーの5色展開で、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことが出来ます。

オーブンちょこっと使いたい方はオーブンレンジ
レンジで食パンを焼いたり、グラタンやクッキーなども作りたい!という方はオーブンレンジを選びましょう。
単機能レンジよりちょこっと値段はあがりますが、1台でトースターにもなるので場所も取らず、ちょっと焦げ目をつけたい料理をするときも活躍します。
④バルミューダ フラット庫内レンジ BALMUDA The Range
デザインと性能を兼ね備えた人気のバルミューダオーブンレンジです。
生活家電はあまり見える場所に置きたくないですが、バルミューダはものすごくカッコイイので、あえて見える場所に置きたくなってしまいます。
見た目だけではなく使いやすさにもこだわっており、あたためやオーブンなどの各モードをつまみで選択できるようにしてあります。操作音はまるでBGMのようなギター音になっています。
バルミューダ操作音
公式ホームページでは、バルミューダのレンジで作れるレシピも公開されており、どんなものを作ろうかワクワクしてきますよ〜!
⑤アマダナ オーブンレンジ
amadana(アマダナ)はおしゃれなデザイン家電の先駆け的なメーカーで、機能もデザインも洗練されたものが多いです。
オーブンレンジは操作がしやすいダイヤルボタンになっていて、
- あたため
- 解凍
- グリル
の4モードを簡単に使い分けることができます。
日本全国どこでも使えるヘルツフリーなので使う場所も選ばず、シンプルなのでインテリアの邪魔にならないデザインです。
本格調理もしたい方におすすめなハイスペックレンジ
最近のレンジは温め以外にも肉や魚料理があっという間に作れたり、本格的なパンやケーキも焼くことが出来ます。
普段の調理にもレンジを活用したい方や、パンやケーキなども楽しみたい方は1番良いモデルのハイスペックレンジがおすすめです!
⑥東芝 過熱水蒸気レンジ ER-TD7000
ハイスペックなレンジの中でもおしゃれなのが東芝の石窯ドーム。
黒を基調とした角ばったデザインは、高級感もありキッチンにそのまま置いても悪目立ちしません。見た目だけでなく機能もすごいのが特徴で、豊富な自動メニューが毎日の食事作りに役立ちそうで、メニュー数は400以上(!)となっています。
特にオーブン機能がすばらしく、パンやケーキ、焼いて作る調理が得意なオーブンレンジ。
付属に深皿が付いてくるのですが、煮込みハンバーグやパエリヤなど様々な料理を楽しむことができます。
値段はちょっと上がりますが、普段の食事作りにも使う方にはおすすめできる機種です。
⑦パナソニック ビストロ
パナソニックのビストロは、東芝と同じく黒を基調としたシンプルで高級感のあるデザイン。
スピード調理が得意で、おかず作りや予熱なしでグリル調理が出来たりと、普段使いにぴったりなレンジ。
こちらも値段は高いものの、オーブンに入れておけば勝手に本格調理ができるので本当に便利!共働きの方や忙しい方はぜひ試して欲しいオーブンレンジです。
おしゃれな電子レンジまとめ
生活家電はデザイン性のいいものも増えてきて、選ぶ楽しみが増えました。
デザインだけではなく、使い方に合わせて選ぶことで、買ってから失敗した…!ということを防げます。
選び方のポイントは以下の3つです。
あたためだけなら▶︎単機能レンジ
時々オーブンを使うなら▶︎オーブンレンジ
本格調理したいな▶︎ハイスペックレンジ
この3つの中からどんな風に使う予定なのかを考え、あとは見た目の好みや予算に合わせてぴったりのものを選んでくださいね。
レンジ選びの参考になりますように。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] こちらの記事でもかきましたが、電子レンジは前面のグラフィックと手すりがポイントになってきます。 […]